モニター(TIサポーター講座受講者)の声


・トラウマに対する知識があまりないなかでの受講であったので、
大変わかりやすく勉強になりました。

・音声のスピードが丁度良かっただけでなく、音声を文字化して
頂いていたことも自分のノートにまとめる際にとても役立ちました。



・自律神経が身体機能に及ぼす影響と3F反応のなかの特に、「Fight」の具体例で遺族の方が取材者に対し、攻撃的に拒否をするという内容がトラウマによるものであると知り、大変視野が広がる思いがしました。

・とてもゆっくりペースでしたので、安心して講座を受けれました。



・とても分かりやすく、ていねいなビデオで、
かつ30分以内に終了するのも適切だと感じました。

・シンプルでわかりやすく動画が作成されており、
幅広い人に理解しやすい内容になっていると思いました。



・トラウマ体験のある方にも配慮された、
いろいろな方が理解しやすい内容と進め方だと思いました。
ゆっくり学んでいこうという気持ちになりました。

・説明が具体的でとてもわかりやすかった。ありがとうございました。



・自分のペースで受講できるので、とても助かります!

・最後に動画があることで、とても理解が深まります。
当事者の言葉が響き、自分にとっても改めて気づきがありました。
動画は、とても心が揺さぶられ、語る方の力を感じました。

コンテンツ作成の主な関係者
監修:毎原敏郎(兵庫県立尼崎総合医療センター)・大江 美佐里(久留米大学医学部)
コンテンツ作成:大岡 由佳(武庫川女子大学)・柳田多美(TICC研究員)
コンテンツ編集:金田 康平(TICC事務局)/コンテンツ編集助言:肥後有紀子
コンテンツ検討コアメンバー:浅井鈴子(兵庫県立尼崎総合医療センター),大塚淳子(帝京平成大学)
ほか協力者多数
第3者評価システムの採用
本講座では、コンテンツの質の向上をはかるため、
以下の方々にアドバイザリーボード委員として、第3者評価をもらい、
内容の妥当性、適正化に努めております。